爪水虫(爪白癬)の原因・症状・治し方・予防【爪が変形!】
爪が最近くすんでる、ボロボロ剥がれてきた。
そんな方は必見です!
爪に感染する爪水虫かもしれません。
爪水虫は痒みがない分見過ごされやすいです。
また治療も遅くなってしまうため慢性的になり、治るのに長くかかってしまいます。
それに人に見られたら恥ずかしいですよね。
爪水虫になってしまっては、おしゃれも出来ないです。
今回は爪水虫の原因・症状・その治し方や予防方法を紹介していきます。
爪水虫とは一体なんでしょう?
引用:日本皮膚科学会
爪水虫は正式な名前は爪真菌症といいます。
爪全体を何らかのカビ(真菌)が感染したことで起こる感染症です。
一般的な水虫菌(白癬菌)と呼ばれるカビが原因です。
白癬菌が手足の皮膚に感染すれば水虫(白癬)となります。
爪に感染すると爪水虫となります。
爪水虫になりやすい人
爪水虫は誰でも起こる感染症です。
しかし爪水虫というだけあり、爪を長時間、湿度の高い状態にしている人がなりやすいです。
爪水虫の種類は3つ
爪水虫は大きく3つの種類に分かれます。
①表在性白色型
引用:はなふさ皮膚科
この種類の爪水虫は、チョークのような白色に爪の色が変化し、徐々に広がっていきます。
②遠位爪甲下型
引用:はなふさ皮膚科
この種類の爪水虫は、爪の先が徐々に硬くなっていき、黄色に変色していきます。その後爪が徐々に厚くなっていき、木の切り株のようになっていくのが特徴です。
酷くなると、爪が皮膚から離れてしまいます(爪甲剥離症)。
③近位爪甲下型
引用:はなふさ皮膚科
爪の付け根部分から始まる爪水虫です。
免疫力が極端に落ちている自己免疫性疾患やエイズなどの方がかかりやすい種類の爪水虫です。
そのため、免疫抑制の指標にもなっています。
爪水虫の診断の仕方
診断も大きく分けて3つの診断方法があります。
爪の形や質感チェック
爪水虫は、両手手足の中指、小指になりやすいです。
さらに、両手足を比べてみて同じ爪の色か、形は変形していないかなどを観察し、診断します。
顕微鏡でみる
引用:日本皮膚科学会
顕微鏡で真菌が存在するかどうか検査します。(鏡検)
外見だけで診断が難しい場合には、顕微鏡で爪から取ったサンプルをチェックします。
培養する
爪水虫であろう患部から出来るだけ近い部位を削り取ったサンプルを培養またPCR検査します。
(わずかなサンプルを高感度で検出する手法でポリメラーゼ連鎖反応とよばれます)
その後、KOH法(水酸化カリウムを用い、爪、フケ、毛髪など神経の通っていない体の一部分などから真菌を検出するのに用いる方法)により菌糸の有無を調べます。
*ほとんどは培養まで行きつかずに爪水虫だと診断されます。
実際に皮膚科では、爪水虫とは言えアルゴリズム化された診断基準により行われています。
爪水虫の治療方法
爪水虫の治療はとても厄介です。
カビの一種であり、人間と同じ構造を持っているため真菌を殺そうとすると、私たちの体の組織まで破壊してしまうことになります。
ですので、ほんの10年前まではかなり治療が困難な病気でした。
しかし今は飲み薬や真菌だけを死滅させるような治療もできるようになりました。
爪水虫の治療は必要か?
爪水虫の治療は、深刻な病気にかかっている人や、免疫力が著しく落ちているような病人には必要です。
しかし日常生活を普通に送れているような人には合併症(それに伴って引きおこる病気)もないので、必ずしも必要ではないと考えられています。
また、経口薬は副作用が強く、肝機能の低下や他の臓器にも影響が出る可能性が高いので、あまり勧められていないのが現状です。
すぐ爪水虫の治療が必要な人
蜂窩織炎にかかっている人
蜂窩織炎とは、原因となる菌が皮膚の下に存在する脂肪細胞の層にまで侵入し、炎症を起こさせる病気です。
重度の糖尿病の人
糖尿病からの合併症での蜂窩織炎にかかっている人も要注意です。
糖尿病になると、徐々に免疫力が下がり、蜂窩織炎になりやすくなります。
爪水虫の薬
水虫の原因菌を退治する抗真菌薬をつかって治療します。
- 飲み薬:イトリゾール、テルビナフィンまたはイトラコナゾール、ラミシール
- 塗り薬:エフィナコナゾール、8%シクロピロクス,アモロルフィンなど
- レーザー治療
爪水虫の予防
爪水虫は真菌による感染症です。そのため、できるだけカビが生えにくくなるのが最大限の予防です。
生活習慣
爪水虫の人とのバスタオルなど共有は避ける
手足は石鹸でこまめに洗う
こまめに衣服や寝具などを交換し、清潔にする
定期的に靴を交換したり、乾燥させる
爪はこまめに切っておく
抗菌作用のあるオイルをつかう
- ユーカリ油
- カンフル
- メントール
- テレピン油
- ニクズク油
- 杉葉油
これらのオイルは抗真菌作用があると言われているので、入浴後、定期的に足に塗布すると効果的です
ベタつくので少しだけ使いましょう。
爪水虫を自分で治す方法
爪水虫は、普通の水虫と違い、かゆみはないのですが爪が黄色く濁ったり、ボロボロと剥がれてきます。
このため、人に見せるのは、ちょっと抵抗がありますよね。
女性であればなおさら、「治したいけど、病院に行くのは、ちょっと」と思っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、爪水虫を自分で治す方法について説明いたします。
【前提】爪水虫に市販薬は効かない
ブテナロックやピロエースZ、ラミシールなど病院で処方される薬と全く同じ成分が配合された水虫治療薬がドラックストアなどで販売されています。
しかし、市販されている水虫治療薬はすべて足の裏などの皮膚にできた水虫に対する治療薬です。
爪水虫には効きません。
水虫の原因となっている菌は、どちらも白癬菌で同じです。
ですが、爪水虫の場合は、硬い爪の中に白癬菌が入り込んでいます。
爪表面に薬を塗っても、硬い爪が邪魔して、薬が菌に届かず、治らないのです。
医師が考える爪水虫を自分で治す方法
爪水虫に市販薬は効かない!と聞いて、がっかりしていませんか?
確かに、爪水虫に市販薬は効きません。
ですが、それは、単独で薬を使った場合のことです。
単独ではなく、併用することで、爪水虫にも効果を発揮してくれる市販薬があります。
ここでは、市販薬を併用して爪水虫を治す方法を紹介いたします。
爪は、皮膚表面の角質層がケラチン(髪の毛の成分)に変化したものです。
通常の皮膚の角質層と違い、薬を塗っても、はじいてしまい、爪の奥まで浸透していきません。
ただ、爪は油分にはなじみやすく、油分は爪の奥まで浸透しやすいという特徴を持っています。
この爪の特徴を利用して、薬を爪の奥まで届けます。
方法:ラミシールATクリーム + ティーツリーオイルを使う
ラミシールATクリーム
白癬菌に対する抗真菌薬成分であるテルビナフィン塩酸塩が1%配合されている薬を使います。
ティーツリーオイル
抗菌作用のあるティーツリーオイルを使用します。
ティツリーオイルだけでも、爪水虫が治ったとする研究結果がありますが、ここではラミシールATクリームと併用して使う方法を紹介いたします。
Amazonなどでもティーツリーオイルは販売されています。
だだ、ティーツリーオイル原液は、刺激が強すぎ、希釈して使用しなければいけません。
そこで、今回は、ティーツリーオイルが10%配合されたドクターズチョイスファンガクリームを使用します。
ドクターズチョイスファンガクリームには、爪の角質を柔らかくして爪の奥まで薬剤が浸透しやすくするオリーブオイルも配合されていますので、より最適なクリームです。
1:ラミシールATクリームとドクターズチョイスファンガクリームを1対1の割合で混ぜます。
2:1を爪表面に塗ります
3:ラップをして、絆創膏で止めます。
爪水虫は、なかなか治りにくいです。
4~5カ月は、根気強く、継続していく必要があります。
ドクターズチョイスファンガクリーム
有効成分:ティーツリーオイル10%配合
ラミシールATクリーム10g
有効成分:テルビナフィン塩酸塩1%
(参考文献)
Comparison of two topical preparations for the treatment of onychomycosis: Melaleuca alternifolia (tea tree) oil and clotrimazole.1994 Jun;38(6):601-5.