熱中症の症状と対処と予防法!食べ物とグッズも教えます。
熱中症は暑い環境で発生する障害の総称です。
熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病などに分けられます。
人のからだでは体温が上がる時、皮膚血管の拡張や発汗などによって体表面から熱を放散し、体温のバランスを保とうとしますが、暑いと熱放散の効率が悪くなります。
このような状況で生理機能の調整や体温調整が破綻して熱中症は起こります。
今回は熱中症にかからないようにする対策を解説します。
熱中症の症状
重症度によって、次の3段階に分けられます。
1度…現場での応急対応で対応できる軽傷
立ちくらみ、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の汗
2度…病院への搬送を必要とする中等度
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
3度…入院して集中治療の必要のある重症
意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温
熱中症になったら?手当の仕方
熱中症は、脱水・塩分不足・循環不全・体温上昇などがさまざまな程度に組み合わさっていると考えられています。
したがって、手当の仕方は重症度に応じて対処する事が好ましいです。
熱中症が疑われるような症状が見られた場合、まず、重症であるかどうかを判断する必要があります。
重症の場合、高体温・意識障害・応答が鈍い・言語がおかしいなどが見られます。
少しでも意識障害が見られる場合には、救急車を呼び、涼しい所に移動し、速やかにからだを冷やします。
意識が正常な場合は、涼しい場所に移動し、衣服をゆるめて寝かせ、スポーツドリンクなどで水分と塩分の補給を行います。
吐き気などで水分が補給できない場合は、医療機関へ搬送し、点滴などの治療が必要です。
大量に汗をかいたにも関わらず、水だけしか補給できていない状況で、熱けいれんが疑われる場合には、スポーツドリンクに塩を足したものや、生理食塩水(0.9%食塩水)など濃いめの食塩水で水分と塩分を補給します。
熱中症にならないための予防
直射日光や暑さを避ける
外出時にはなるべく日陰を歩く、帽子や日傘を使用し直射日光を避ける。
室内では、ブラインドやカーテンで直射日光を遮る、
扇風機やエアコンで室温・湿度を調整する
こまめに水分を補給する
暑い日は知らず知らずのうちに汗をかき、体内の水分が失われていきます。のどが渇く前にこまめに補給するようにしましょう。
また、汗をかくと水分と一緒にミネラルが失われます。大量に汗をかくときは、水分だけでなくミネラルも一緒に補給しましょう。
普段から運動習慣をつける
運動習慣が身についていると、汗をかく習慣がみにつき、体温調整がしやすくなります。
日ごろから暑さに慣らしておくことも効果的です。
体温調節ができる服装を選ぶ
外からの熱吸収を抑え、体内の熱をスムーズに逃がすことの出来る服装が理想です。
襟や袖口があいた洋服は熱が逃げやすくなります。
麻や綿などは吸収性や通気性が高い素材になります。
急に暑くなった時は運動を控える
熱中症の患者は真夏よりも5月など、気温の急上昇がみられる時期に多くなります。
真夏と比べ、身体が暑さに慣れてなく、体温調整がスムーズにできなくなっています。
急激に気温が上がる時は、身体を暑さに慣らすこと優先し、無理な運動は控えましょう。
体調が悪い日は安静に
体調の悪い時は体温調整機能も低下し、熱中症に繋がります。
疲労・睡眠不足・発熱・風邪・下痢など体調の悪い時には無理をしない事が重要です。
また、体力の低い人、肥満の人、暑さに慣れていない人、過去に熱中症になったことのある人は暑さに弱いので注意が必要です。
熱中症対策に必要な栄養素
ビタミンB1
暑い時期は、そうめん等の食べやすい物が多くなりやすいです。
体力をつけるためには、しっかりと食事を摂る必要があるので、食べられる物を食べてもらえればいいのですが、そうめんばかりだと栄養が偏ります。
そうめんは炭水化物であり、炭水化物の代謝にはビタミンB1が必要です。
このビタミンB1がしっかりと摂れていないと、からだはどんどん疲れてしまいます。
食事にはビタミンB1の多い豚肉や豆腐、大豆製品なども一緒に摂るうようにしましょう。
ビタミンC
ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化成分を含むビタミンは、免疫力を高めたり、ストレスへの抗体を高めてくれます。
また、シミやそばかすの予防にもなります。
ビタミンCは柑橘類や赤ピーマン、ビタミンEは種子類やブルーベリー等に多く含まれます。
クエン酸
疲れの原因となる乳酸の発生を抑えるために、クエン酸を摂ることもおすすめです。クエン酸は柑橘類、梅干し、酢などに多く含まれます。
汗をかくことで塩分だけてはなく、カリウムも失われています。
塩分ばかりに意識が行くところですが、カリウムの摂取もお忘れなく。カリウムは海藻類や果物・豆類に多く含まれます。
熱中症に効果的な食べ物
きゅうり・トマト・なす・トウモロコシ・モロヘイヤ・オクラなどの夏野菜は、水分を多く含み、からだを冷やしてくれる作用があるため、熱中症に適しています。
これらの食材を多く活用して、暑さに備えましょう。
その他、疲労回復のためにビタミンB1(豚肉や大豆製品)・クエン酸(梅干しや酢)、ストレス抑制やシミ・そばかす予防にビタミンC(アセロラやじゃがいも)なども意識して摂るようにしましょう。
熱中症対策グッズ
ポータブル扇風機
片手で持てるほどコンパクトサイズの扇風機。とてもコンパクトなのでいつでもどこでも持ち運べます。特にアウトドアのときにはおすすめ☆
エリもとひんやりシート
サラリーマンにおすすめ!シートをワイシャツの襟元に貼るだけで首元がひんやり。
暑い時期でも外回りの多い方にはもってこいの商品です。
冷感スプレー
ひと吹きシュッとするだけで、ベトベト感が無くなりすっきりさせてくれるスプレー。
クール成分(メントール)が含まれているので、すっきりします。片手サイズのものが多く、かばんにもすっきり納まります。
まとめ
熱中症は室外だけでなく、室内でも起こりえます。
命に関わるような重症な症状が出る場合もあります。
自分は大丈夫ではなく、そのような場面に立ち会ったときに、しっかりと対応出来るように、知識をつけておけると良いでしょう。
熱中症は、日ごろから予防する事ができます。食事・運動・休養を整えて、暑さを乗り切りましょう。