筋・筋膜性腰痛の症状・原因・治療・ストレッチ・全知識
多くの日本人が悩まされている腰痛。
その腰痛の病態の一つに筋・筋膜性腰痛があります。
若い人から高齢者、スポーツをしている人などにも多くみられる筋・筋膜性腰痛について解説していきます。
筋・筋膜性腰痛とは
腰痛は国民病ともいわれるほど多くの人が悩まされています。
腰痛の中の一つの種類である筋・筋膜性腰痛はでも比較的頻度の高い腰痛です。
腰の周りには多くの筋肉が存在しており、一般に背筋といわれる筋肉が腰を支えています。
筋肉は筋膜という薄い膜で覆われており、この筋膜は全身繋がって張り巡らされています。
急性痛の場合、強い痛みが生じて体を屈んだり、反ったりする事が困難になります。
姿勢を変える事もままならず、日常生活動作に大きな支障をきたします。
慢性痛の場合、腰にはり感を感じ、ズーンと重たい鈍痛が生じます。
筋・筋膜性腰痛の症状
筋・筋膜性腰痛の急性痛は、いわゆる「ぎっくり腰」と呼ばれるような強い痛みになる事が多いです。
「ぎっくり腰」とはよく耳にしますが、どのような病態なのかについて解説していきます。
ぎっくり腰とは医学的には「急性腰痛症」と呼ばれ、以下の要件が満たされるとその診断が下されます。
- 動作による痛みの悪化
- 明らかな神経痛や麻痺は合併しない
- レントゲンやMRIでははっきりした異常所見がない
- 比較的短期間で治る
ぎっくり腰の場合、85%が明らかな原因がありません。
医学的な診断を特定する事が難しいとされています。
筋・筋膜性腰痛の原因
筋・筋膜性腰痛は、腰の周りにある筋肉や筋膜が急な力が加わったり、過剰に引き伸ばされたりする事によって発症します。
一般に多くみられるのは、重たいものを持ち上げた際やゴルフや野球のスイングなどが引き金になります。
また靴下を履く際に急に屈んだり、下のものを拾おうとしたりする際にも発症します。
また一回の急激な力ではなく、長時間同じ姿勢でいたり、長く歩き過ぎたりなど反復する負荷によっても発症します。
筋・筋膜性腰痛の診断
筋・筋膜性腰痛は整形外科にて診断を受ける事ができます。
レントゲン検査を受ける事が多いですが、レントゲンには筋膜や筋肉は映らないため筋・筋膜性腰痛を特定する事はできません。
骨に異常がないかどうかを判別するために行われる事が多いです。
筋・筋膜性腰痛の治療方法
物理療法
物理療法とは温熱や電気などの物理的な力を使って体の回復を促進する治療法です。
整形外科や接骨院などに置かれている電気治療器などで治療をおこないます。
筋・筋膜性腰痛にて行われる主な物理療法は以下のものがあります
温熱療法
ホットパックやマイクロ波、超音波などで患部を温めます。
温める事で血流を促進し、筋肉の緊張を和らげ、痛みを緩和する効果が期待できます。
電気療法
低周波や干渉波などの電気刺激によって治療する方法です。
患部に電気を流す事によって、痛みを伝える神経の興奮の抑制や筋肉のリラクゼーション効果が期待できます。
薬物療法
痛み止めや筋肉の緊張を緩める薬、痺れを和らげる薬などが処方されます。
また精神的なストレスが強い場合は抗不安薬や精神安定剤なども使用される事もあります。
また痛みが強い場合は患部に痛み止めのブロック注射などを行う場合もあります。
エコー(超音波診断装置)ガイド下筋膜リリース注射
出典:統合医科学研究所
最近注目されている治療法として、エコーガイド下筋膜リリース注射というものがあります。
エコー(超音波診断装置)を用いて、体の内部を観察して問題となっている筋膜を特定して、患部に生理的食塩水またはリン酸リンゲル液を注入する事によって治療する方法です。
●筋膜は筋肉を覆っている膜の事で、全身スーツのように体のいたるところに張り巡らされています。
●筋膜はミルフィーユのように何層にも重なっており、お互いが滑り合う事で筋肉の伸び縮みを可能にしています。
●このお互いの筋膜が癒着※して滑走性が失われる事によって、痛みやコリ、動きの制限を生じるといわれています。
※癒着組織が癒合して、くっつき合ってしまう事
●筋膜リリース注射とは、この癒着した筋膜の層に薬液を直接注入する事により筋膜の動きを改善させる治療法なのです。
エコーガイド下筋膜リリース注射のメリット
- エコー(超音波診断装置)によって、問題となっている筋膜を特定する事ができる。
- 血管や神経を避けて、問題となっている筋膜に対してピンポイントで針を進める事が可能。
- 治療前後の筋膜の状態を確認できる。
エコーガイド下筋膜リリース注射のデメリット
- 注射する際に使用する針は非常に細いものを使用しているが、注射した部位の痛みや腫れ、内出血を引き起こす事がある。
- 非常に稀であるが注射部位から感染して化膿する事がある。
筋・筋膜性腰痛のリハビリ
運動療法として腰や股関節周り可動域改善や体幹筋の強化などを行う事は腰痛には有効であるとされています。
筋・筋膜性腰痛の場合も運動療法を行いますが、急性腰痛で痛みが強い時期や発症して間もない時は逆に痛みを強めてしまう事もあるので注意しましょう。
ストレッチと筋力トレーニング方法をいかに紹介していきます。
筋・筋膜性腰痛のストレッチ
ストレッチは主に股関節周りの筋肉と、背骨周りの筋肉のストレッチ方法を紹介します。
股関節の動きが硬くなると、腰が過剰に動きやすくなり負担がかかりやすくなります。
そのため腰痛の予防には股関節の柔軟性を高める事が大切です。
①大臀筋(お尻にある筋肉)のストレッチ
仰向けに寝た状態で、片方の膝を抱えて胸に近づけていきます。
その状態で30秒程度ゆっくりと呼吸をしてストレッチします。これを左右ともに行います。
②ハムストリングス(太もも裏の筋肉)のストレッチ
座ったまま、片方の足を前に伸ばして身体を前傾させていきます。骨盤をしっかりと起こして行うのがポイントです。
太ももの裏が伸びている事を感じながら30秒程度ゆっくりと呼吸をしてストレッチします。これを左右ともに行います。
※この際に背中が丸まったり、骨盤が後ろに倒れないようにしましょう。
③腸腰筋(股関節の前にある筋肉)のストレッチ
写真のように立ち膝になり、足を前後に大きく開きます。胸を張ってお腹を前に突き出すようにして前方に体重をかけていきます。
股関節の前側が伸びている事を感じながら30秒程度ゆっくりと呼吸をしながらストレッチします。これを左右ともに行います。
④内転筋(太ももの内側にある筋肉)のストレッチ
写真のように両足の裏を合わせてあぐらをかくように座ります。胸を張って身体を前に前傾させます。
足の付け根の内側が伸びている事を感じながら30秒程度ゆっくりと呼吸をしながらストレッチします。
⑤背骨のストレッチ
四つ這いの姿勢から背骨全体を丸める・反らすという動作を繰り返し、背骨をストレッチしていきます。
体幹筋力トレーニング
①ドローイン
仰向けに寝て大きく息を吸いお腹を膨らませます。息を吐きながらお腹を凹ましていき、お腹を凹ませた状態を保ったまま、呼吸は普通に行います。このままお腹を凹ませた状態を保ちます。
②プランク
図のように肘とつま先で体を一直線に保ち、姿勢をキープします。
⑤ダイアゴナル
四つん這いの姿勢から右手、左足を真っ直ぐに伸ばして体を一直線に保ちます。
左右の手足を交互に行います。
まとめ
・筋・筋膜性腰痛は腰にある筋肉や筋膜が損傷を受けて生じる腰痛である。
・原因は急激にかかる腰の筋肉への負担、慢性的な負担の蓄積による事が多い。
・股関節周りの柔軟性向上、体幹筋力の向上が予防に有効である。