TFCC損傷の治療・手術・テーピング・サポーターの全知識

ボールを投げると手首が痛い、手首を曲げると小指側が痛い、ドアノブを回すと痛い、フライパンを持つと痛いなどの症状。
手首の痛みの1つとしてTFCC損傷と呼ばれるケガがあります。

今回は、TFCC損傷の治し方について解説していきます。

TFCCとは

TFCC

TFCC

TFCCって言葉は全く聞きなれない言葉かと思います。
TFCCとは手首の小指側に存在する三角線維軟骨複合体と呼ばれる部分のことを言います。

triangujar fibrocartilage complex の略語で、三角状の線維軟骨などのものが集まっている場所という意味合いがあります。

TFCCとは

●尺骨三角骨靭帯

●尺骨月状骨靭帯

●掌側橈尺骨靭帯

●背側橈尺骨靭帯

●尺側側副靱帯

●三角靭帯

●更に、三角線維軟骨(関節円板)が加わったものとなります。

専門的にも細かい部分で少しややっこしいので、手首にある靭帯と軟骨が合わさったものと覚えていただたいていいかと思います。

役割としては靭帯による手首の動きと関節円板による衝撃のクッションの役割を果たしています。

TFCC損傷の原因

TFCC損傷はどのようにしてなるのでしょうか?主な原因は下記です。

加齢によるもの

年齢とともに筋肉の柔軟性が失われたり、軟骨がすり減ったりする事によりTFCCが痛みを起こす事もあります。

生まれつきや骨折などにより尺骨が長い場合

手首にはたくさんの骨があり尺骨・橈骨という骨が存在します。TFCCは尺骨の先に存在します。

この尺骨が生まれつき長かったり、骨折などの後で長くなってしまうと、尺骨によりTFCCが突き上げられるようなストレスが生じてしまいます。これが原因でTFCCが損傷を受けてしまう事もあります。

スポーツや転倒による外力

野球やテニス、ゴルフなど繰り返し手首に外力がかかったり、転んで手をついた時などにTFCCは損傷します。

手首を小指側に曲げるとTFCCには圧迫されるストレスが、親指側に曲げるとTFCCには引き延ばされるストレスがかかり、それが繰り返される事が損傷の原因となります。

TFCC損傷を起こしやすいスポーツ

●テニス
●野球
ゴルフ
●バレーボール
●バスケットボール
●ラグビー
●器械体操
●剣道
●相撲

TFCC損傷の症状

出典:出典:http://tarubomirubo.hateblo.jp/entry/2017/01/07/%E6%89%8B%E9%A6%96%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF

TFCC損傷の症状は手首の小指側の痛みです。押して痛みのでる圧痛、ドアノブを開けたりするような手首をひねる動作、テニスやゴルフなどでのボールを打つ際の痛みなどが症状として見られます。

先生
先生
この痛み方が腱鞘炎の痛みに似ているため、腱鞘炎ではないかと受診される方が多いケガです。

また手をついて体重をかけたりする動作でも痛みが生じます。

TFCC損傷の診断

整形外科で診断を受けますが、レントゲンではTFCCは映らないので、確実な診断を受けるためにはMRIでの検査が必要になります。

TFCC損傷かどうか?自宅でチェック!

尺屈テスト

手首を小指の方へ曲げます

上から真っ直ぐ押してTFCCに圧をかけていきます。
TFCCの部分に痛みが出れば損傷している可能性が高いです。

shake hand test

肘を軽く曲げ、指を握るように握手します。
その状態から手首を小指側に曲げて痛みがでたらTFCC損傷の可能性があります。

回外テスト

手首を小指側に曲げます。

その状態から掌を上に向けるように手首を回します。

痛みがでたらTFCC損傷の可能性があります。

TFCC損傷をした主なスポーツ選手

有村智恵

女子プロゴルファー
2011年にTFCC損傷を発症

古閑美保

女子プロゴルファー
TFCC 損傷が原因で引退をしたといわれています。

武蔵丸

大相撲 元横綱
TFCC損傷が原因で引退したともいわれています。

小久保裕紀

元プロ野球選手
2007年にTFCC損傷にて尺骨を短くする手術を受ける

松中信彦

元プロ野球選手
2010年にTFCC損傷 。手術を受ける

TFCC損傷の治療法

TFCC損傷は保存療法と手術の2種類の方法があります。説明します。

保存療法

TFCCを構成している靭帯や軟骨が傷んでいる場合、スポーツを休止してサポーターやテーピングなどで手首を固定します。
まずは手首に負担をかけないようにする事で安静にします。

手をついて受傷した急性外傷ではギプス固定をする場合もあります。

また痛みが強い場合や炎症が強い場合は痛み止めの注射をする場合もありますが、ステロイドなどの痛み止めは副作用もあるため医師と十分に相談することが望ましいです。

TFCC損傷の手術

手術

保存療法で数ヶ月経過をみても改善が得られない場合、手術療法を行うこともあります。
TFCC損傷の手術は大きく2つに分けられます。

傷んだ靭帯の再建をする手術

TFCCを構成する靭帯を縫合したり、再建する手術です。また関節を包んでいる膜を切除するような手術も行われます。

手術の方法にも違いはありますが、術後8週間で軽作業、術後3ヶ月で重労働、スポーツが可能になるといわれています。

先生
先生
この周辺はたくさんの神経が通っています。なので痛みが酷かったり、痛みは和らいでもしびれなどが長くて2~3年以上残る人もいます。

尺骨の長さを短くする手術

長くなってしまっている尺骨を削る手術です。骨を切除した後にプレートやボルトにて固定します。

術後3~4週間ギプス固定をし、競技復帰には4~6ヶ月を要すといわれています。

TFCC損傷の手術の費用

TFCC損傷の手術は高額療養費制度で自己負担は8万円前後となります。
それに加えてMRIなどの検査費用、入院費などがあります。

高額医療費制度の申請の方法

①申請窓口

サラリーマンの方:加入している健保

自営業の方 : 住んでいる市役所の国民健康保険担当窓口に問い合わせ

②必要書類

●領収書
●保険証
●印鑑
●振込口座のわかるもの
●高額療養費・支給申請書→申請書はこちらを印刷して下さい。

③自己負担金額の計算

収入によって手術の自己負担限度額が違います。

※注意点 入院する時に個室などを使った場合の差額ベッド代や保険外の負担分には適用されません。

④申請の方法

1.病院で3割負担額の医療費をいったん支払って下さい
2.健康保険組合に高額療養費の支給申請をして下さい。
3.自己負担限度額を超えた分の医療費が払い戻されます。

手術後の経過

入院は大体1週間程度となる事が多く、その後2~3週間は肘から下をギプス固定、その後1ヶ月程度手首をギプス固定する事が多いです。

TFCC損傷の予防・リハビリ

TFCC損傷は手首を動かさず尺側手根伸筋、尺側手根屈筋が硬くなったり、筋力が低下するとTFCC部に負担がかかりやすくなります。
これらの筋肉の機能が低下しないように柔軟性を改善、筋力を改善する事がTFCC 損傷の予防となります。

尺側手根伸筋

肘の外側にある上腕骨外側上顆から第5中手骨(小指の付け根らへん)の手の甲側にくっついている筋力です。
主に手首を小指側に曲げる、手の甲側に反らす働きがあります。

尺側手根屈筋

肘の内側にある上腕骨内側上顆から第5中手骨(小指の付け根らへん)の掌側についています。
主に手首を小指側に曲げる、手の甲側に曲げる働きがあります。

前腕部のマッサージ・リリース

TFCC損傷の予防・リハビリの為にマッサージなどを行いましょう。

尺側手根屈筋

テニスボールを使用します。
掌を下に向けて肘の内側から小指にかけての前腕部を圧しながら前後に転がしながらマッサージしていきます。

尺側手根伸筋

同じくテニスボールを使用します。
肘の外側から下に向かってテニスボールを圧しながらマッサージしていきます。

TFCC損傷のストレッチ

更に重要なのはストレッチです。やり方を紹介していきます。

尺側手根屈筋

掌を上に向けて肘を伸ばし、反対の手で親指側に傾けながら手の甲側に反らします。
前腕部が伸びているのを感じて30秒以上ゆっくりと伸ばします。

尺側手根伸筋

掌を下に向けて肘を伸ばします。
反対の手で親指側に傾けながら掌側に曲げていきます。
前腕部が伸びているのを感じて30秒以上ゆっくりと伸ばします。

TFCC損傷の筋トレ

筋肉をつけることでTFCC損傷の予防とリハビリが出来ます。

尺側手根伸筋

ペットボトルや鉄アレイを使用します。
掌を下に向け、肘を伸ばして持っている重りを握り手の甲側に反らします。

尺側手根屈筋

掌を上に向け、肘を伸ばして持っている重りを握り掌側に反らします。

TFCC損傷のテーピング

固定性のある非伸縮性のホワイトテープを使用します。

①手をパーの状態で指を開きます。手の甲と手首に一周テープを巻きます

②その下にすこしずらして一周巻きます

③さらに下にもう一周巻きます

TFCC損傷のサポーター

TFCC損傷は手首が親指側に傾く『橈屈』という動きと、『尺屈』という動きのストレスにて起きやすいためこの動きを保護するような機能のサポーターが望ましいです。

まとめ

●TFCC損傷は手首の小指側にある軟骨や靭帯の損傷である

●スポーツ選手の選手生命に関わるほどの治りにくいケガである

ケガを防ぎたい人・治したい人は『いいね!』をして下さい。役立つ情報をお届けします。

最初のコメントをしよう

必須